看護の場でアセスメントとは、看護師が看護計画を作るにあたり、必要な情報を集め、その後、その情報を精査し、診断することです。看護計画を立てるために、アセスメントによって診断された情報はとても貴重であり、患者本人の同意があれば、医療ケアとして実践されることになります。そのため、看護師のアセスメントは、看護過程においてとても大切なプロセスといえるでしょう。
アセスメントの元になる情報には、客観的情報と主観的情報があり、双方をしっかりと収集することで、看護にプライオリティをつけることが可能になります。主観的情報には、バイタルサインや、検査の数値、皮膚の色や状態、直接看護師が患者から客観的に得られる情報などがあります。また、主観的情報には、問診によってわかる情報や、患者が感じる痛みや、悩みなどからわかる情報です。アセスメントを正確に行い、課題を把握、評価することが患者の病状を初期の段階で発見できたり、進行を食い止めたりすることも可能となり、患者本人の心身にかかるストレスも和らげられます。そのためには、患者に対する観察を怠ることなく、また、自分が知り得た情報は、チーム内でしっかりと共有することが大切です。
アセスメントで集めた情報は、患者の個人情報を含んでおり、十分に注意を払って取り扱うこと必要です。職業上、守秘義務があることを忘れず、情報を取り扱う必要があります。また、看護師が行うアセスメントは、一回で完結するわけではありません。ケアを実践しながらも随時、必要に応じてアセスメントを行います。一人一人の患者にふさわしい看護計画作成のためにも、観察と実践の繰り返すことが必要です。